sasaカフェ
本日、新大久保近くで発見した
『sasaカフェ』です(^^)
何度も、店の前を通っているはずなのですが
今日、お友達に言われて初めて気がつきました。
いや、中には入ってないのですけどね。。。
近年、街のカフェもほとんどがチェーン
フランチャイズ店舗になっていますが
こういう個人のカフェは生き残っていけるのでしょうかね?
金持ち父さんの本にも書いてありましたが、
例えば、
『マクドナルドより美味しいハンバーガーを作れる』
というハンバーガー屋はよくいるそうですが、
『マクドナルドより大きいビジネスにできる』
というハンバーガー屋はいないそうですね(^^;
もっとも、マクドナルドを巨大化させたレイ・クロックは
『私のやっているビジネスは不動産だ』
と言っていたそうですが。
まぁビジネス的には問題ないのですが、
お金を生み出すシステムによる弊害も出ているのかもしれません。
sasaは『美味しんぼ』という漫画をよく読むのですが
そこには食の安全も多々描かれております。
マクドナルドが優れたビジネスモデルだとして、
もし仮にマクドナルドの製品を食べることで
健康を害するようなことがあれば、
本質的にはビジネスとしては良くないものであるはずです。
短期的に見れば、雇用も生まれるし、お客も喜ぶし、
お金が動くので、win-winのビジネスに見えます。
ただ、もし長期的に見て
被害者・・・というか、問題を抱える人が増えるのなら
良いビジネスではないはずです。
だからと言って、街の小さな飲食店が
質の高い安全な製品を提供している保証はないのですが。
sasaカフェはどうなのかなぁ・・・
もし、しっかりとした理念を持って営業しているのなら
同じ名前としては残って欲しいですね♪
金持ち父さん研究室 ささ
金持ち父さん研究室 携帯版
金持ち父さん研究室 大阪支部
金持ち父さんロバート・キヨサキのキャッシュフローゲーム101徹底解剖
タグ
2010年6月5日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |